2020.02.12 05:13アルファシンドローム(権勢症候群)「アルファ」とは「α」のことで、一番とか最初という意味があります。犬の社会構造を説明する時に先祖である狼が例えとしてよく使われます。狼は群れで行動します。その群れにはα(アルファ)をリーダーとした順位制があり、アルファの指示で群れが動く縦社会の構造になっているというものです。アルファシンドロームを簡単に言うと、愛犬が家族の一番上の順位(アルファ)になっちゃった(と犬が認識した)ということです。アルファになってしまった犬は、家族を自分の支配下に置きたがります。自分の許可がないのに勝手に行動することを許さず、愛犬(アルファ)の決めたルールを守らないものには罰が与えられます。例えば、自分の許可なく勝手に部屋を出ていく。家族がイスに座っていて急に立ち上がるだけ...
2020.02.02 08:46パテラ(膝蓋骨脱臼)「パテラ」とはPatellar Luxationの略で、「膝蓋骨脱臼」のことです。「膝蓋骨」は膝の皿のこと。「脱臼」とは骨同士の位置関係がすれてしまうこと。「膝蓋骨脱臼」を簡単に言うと、膝の皿が外れてしまう症状です。膝蓋骨脱臼には、外傷性(落下や打撲)と、先天的奇形の滑車溝の欠損や生まれつきの脱臼などの遺伝的要素があります。小型犬に多くみられるのは、先天的なもので内側に脱臼する「内方脱臼」です。トイプードルやチワワは飼育頭数が多いということもあり、膝蓋骨脱臼になったとよく聞きます。膝蓋骨脱臼の状態により「グレード1~4」の4段階に分類されます。ざっくり分類すると、グレード1 → 脱臼の可能性があるが、日常生活には影響がない。グレード2 → 日常生活で自...