2018.08.12 09:35犬の成長は早い。しつけはお早めに注意書き小型犬・大型犬、個体差により年齢に差があります。私の感覚で書いているので、月齢ごとの犬の変化は目安であり正しいかは定かではありません。あくまで参考までにしてくださいね。
2018.08.11 08:25日常生活も社会化勉強に仔犬との日常生活が、ちょっとの工夫や努力だけでしつけになるんです。何にもない日でも毎日トレーニング日和。意識的に行動して、愛犬の社会化練習に繋げましょう。例えば①お散歩は1日2回以上行く(雨天等以外)②ゴミ出しなどちょっとした外出もジャマにならなければ連れて行く(小型犬限定?)③窓を開けておける気候なら窓を開けて外の音を仔犬に聞かせられるようにしておく④インターホン、電話など無駄に鳴らす⑤家に親戚、友達などを呼ぶ、または犬と一緒に親戚、友達などのお家へ行く⑥宅配便を多くする⑦ラジオやテレビを見なくてもつけっぱなしにする(特に動物番組や、爆発の多いアクション系)⑧家電をよく使う⑨動物病院・トリミングサロン・ペットショップなどによくつれていく⑩コンビニなど...
2018.08.09 12:05犬の体質によって危険な食材犬の体質により与えると体調を崩してしまう食べ物があります。食べても全然平気な犬と、軽度~重度な症状までさまざまな反応があります。心配なら避けるか、少量与えて様子を見てください。それより心配なのは、食べ物アレルギーで反応してしまう場合です。食べ物アレルギーの場合、どんな食材にでも反応する可能性があります。初めて与える食べ物は少量から与えて、1~2日ぐらいアレルギーが出ないか確認することをお勧めします。
2018.08.09 11:38お出かけのマナーアイテム愛犬と一緒にお出かけするときに、ちょっと心配になるのがトイレのことだと思います。お家でのトイレのしつけが完璧でも外だと勝手がちがうこともあり、興奮したり、他の子のマーキング臭に誘われて粗相してしまうこともあります。 そんな時は、オスならマナーベルトを、