2022.10.03 07:33猫算から考える避妊・去勢手術の必要性ねずみは多くの子を産み一定期間で膨大に増えるので、その数を計算するねずみ算があります。爆発的に増えることを「ねずみ算式に増える」なんて言ったりします。ちなみに猫も多産のため、意外にもビックリするぐらい増えるので、それを表現して一部の猫好きさんに猫算なんて言われていたりします。ちなみに、犬好きさんの間で犬算ともじられていないのは、犬(戌)が安産の象徴とされているほど身近なことだったからかもしれませんね。ビックリする例として、238匹になってしまった猫の多頭飼育崩壊があります。2020年札幌市に住む50代夫婦が暮らしていた一軒家で、家賃滞納の件で大家が訪れたことで発覚しました。詳しいことは分かりませんので想像で書きますが、最初は2匹から数匹だったと思います...
2022.10.02 07:22去勢・避妊手術のススメ犬、猫を家族として迎い入れたら考えないといけないのが、去勢・避妊手術をするかどうかです。健康な体にメスを入れるのは抵抗がある、子供が産めなくなることが可哀そう、同じ男として玉を取るのは可哀そうなど、少なからず抵抗を感じるかと思います。手術をすることのメリットとデメリットを理解して判断して下さい。ちなみに、私的にはメリットの方が大きかったのでサクっと適齢期になったら手術をお願いしましたが。子供を産ませたいと考えている、まだ迷っている方、とことん納得するまで考えてから決断して下さい。1頭での飼育であればしばらく決断を先延ばしても問題はないでしょう。ただし、オスとメスで飼育する場合は迷っている時間はあまりないかもしれませんが。避妊・去勢手術のメリット(犬の場...