• ホーム
  • しつけ教室
  • 出張ホテル・さんぽ

猫

2023.04.11 09:46
猫はまたたびに蚊よけを期待?!
4月、春の陽気が楽しいなぁと思いきや夏日な日もあり、温暖化の影響でしょうか暑さが早く近づいてきているように感じられます。窓を開けると寝過ごしやすい気候の夜に、猫様のせいで網戸の役目をはたしていない窓からさっそく蚊の襲撃を受け寝不足となり蚊よけグッズを買わねばと思い、そういえばマタタビって蚊よけ効果あったよなとマタタビを調べてみることにしました。マタタビといえば、猫にまたたびということわざがあるくらい猫の好物です。葉や枝、市販されているマタタビの粉に体をスリスリ擦り付けたり、興奮して転げまわったりと酔っぱらったような姿をみせます。これをマタタビ踊りというそうです。と、今までこれくらいの認知でしたが、2021年にマタタビは蚊よけのためという研究報告が登場し...
2022.11.01 04:45
猫バンバンと仔猫を保護してしまったら
朝晩冷え込むことが増えました。そうなってくると、猫バンバンの出番です!仔ネコちゃんを守るために愛車をバンバンしましょう!
2022.10.03 07:33
猫算から考える避妊・去勢手術の必要性
ねずみは多くの子を産み一定期間で膨大に増えるので、その数を計算するねずみ算があります。爆発的に増えることを「ねずみ算式に増える」なんて言ったりします。ちなみに猫も多産のため、意外にもビックリするぐらい増えるので、それを表現して一部の猫好きさんに猫算なんて言われていたりします。ちなみに、犬好きさんの間で犬算ともじられていないのは、犬(戌)が安産の象徴とされているほど身近なことだったからかもしれませんね。ビックリする例として、238匹になってしまった猫の多頭飼育崩壊があります。2020年札幌市に住む50代夫婦が暮らしていた一軒家で、家賃滞納の件で大家が訪れたことで発覚しました。詳しいことは分かりませんので想像で書きますが、最初は2匹から数匹だったと思います...
2020.11.04 08:20
猫さんにアロマは要注意
アロマオイルのいい香りはリラックスを与えるだけでなく、アロマの種類により様々な有益な効果を人にもたらしますが、猫にとっては害なんです!
2020.10.01 00:05
寒いとボンネットにもぐりこむ猫たち
寒い季節がやってきました。この季節になるとこのステッカーを張ることにしています。「猫バンバン」ステッカー!!
2019.10.31 09:46
猫の肛門腺破裂
犬にとってけっこうメジャーな病気ですが、意外にも猫にも肛門腺破裂が起ることがあります。犬の場合は溜まりやすい体質の犬は若いうちから気を付ける必要がありますが、猫の場合は歳をとってから発症する場合が多いようです。
2019.01.05 13:21
下っ腹がたるたるでもデブじゃないんだよ
うちの猫たち、太ってはいないはずなのにお腹の下がたるんでいるのは何でだろう?と調べてみたらちゃんと理由がありました!まずお腹のたるみですが、ちゃんと名前があって、「プライモーディアル ポーチ(primordial pouch)」と呼びます。日本では「ルーズスキン」とも呼ばれているようです。
2018.10.17 15:41
この季節がやってきました!みんなでバンバン
夜が冷え込むようになってきました。寒さがやってくるとこれの出番です!猫バンバンステッカー
2018.09.25 01:12
「地域猫」活動とさくらねこ
「地域猫」活動とは、野良猫をただ可愛がるのではなく、可愛がるのであればルールを守り、責任をもって管理し、猫たちが天寿を全うするまでお世話をすることです。そのためには、地域のみなさんの理解と協力が必要で、行政に届け出をする必要があります。地域猫と野良猫の大きな違いは、一世代限りであることです。管理する猫たちに避妊去勢手術を行うことで過剰な増加を防ぎ、殺処分されるかもしれない野良猫を増やさないで済みます。もしかしたら、場合によっては地域猫から家庭に引き取られることもあります。避妊去勢手術をしている証として、耳先を逆三角形にカットする場合があり、ちょうど桜の花びらのように見えるので、「さくらねこ」と呼ばれています。
2018.09.03 11:39
我が家の猫被害報告 その2
仔猫時代は超アクティブです。高いところに上る、登る。例えば、網戸やカーテン登りはどこのお家でもよくあることのようです。
2018.09.01 19:13
我が家の猫による被害報告 その1
意外にも噛んで物を破壊することがよくあります。ぬいぐるみはカジカジ&ちゅぱちゅぱして一か所を一点集中で穴開けます。
2018.08.16 10:08
猫部屋
猫を飼っている方のブログをたまに見るのですが、みなさん猫愛にあふれているなぁと感心してしまいます。猫のための猫仕様部屋を手作りで改造している方が多いのですが、改造度が半端ないッス。猫が喜ぶ姿を見るために、これを制作するのにどれだけの時間を使ったのかと、作ってるときもきっと猫のことを考えてウキウキして作ったんだろうなぁとか、この大作も猫がこれを使う姿を想像したらきっと苦労なんて思ってないんだろうなぁと、ただただ感動して見入ってしまうものばかり。私もいずれそんな猫様使用のお部屋を作りたいと思う今日この頃。私にはDIYで工夫することも、工夫するだけの部屋もなく・・・なんちゃって猫部屋でとりあえず過ごす日々です。ちなみに、これがなんちゃって階段風キャットタワー...

楽助

犬との暮らしを楽しくお助け、 「楽助」です!! しつけ教室を出張でやってます!愛犬との暮らしを楽しくサポートさせてください!

記事一覧

Copyright © 2025 楽助.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう