犬が遊ぶオモチャやイタズラで破壊した物を、勢いで食べたり飲みこんでしまう異物誤飲はよくあることです。
小さい破片程度の物ならウンチとして出てくるか、嘔吐して吐き出すので様子見で大丈夫ですが(※ちょっとでも心配なら獣医師の診断を仰ぐことをお勧めします)、誤飲する物が大きかったり大量に食べてしまった場合は大ごとになりますのでお気を付けください。
例えば、ボール大好きな大型犬の場合だとゴムボールはもちろんですが、テニスボールも飲み込んでしまうワンコさんがいます。
ゴムボールであれば、胃のなかで潰れてくれたりしていれば催吐剤で吐かせることもできますが(※獣医師の判断による)、テニスボールは胃を切開して取り出さなくてはなりません。
しかも、本人は異物誤飲したものの以外にケロっとしているので、痛い思いをした経験として記憶に残らないようです。そのため忘れた頃に同じ異物誤飲を繰り返します。
誤飲癖のある犬の場合は同じことを何回でも繰り返すので、飼主が徹底して誤飲できない環境を作る必要があります。
小型犬でもオモチャの誤飲は起こります。
あるチワワさんの飼い主さんから「安かったので購入したゴム製のオモチャを愛犬が丸のみしてしまい、開腹手術に10万円以上掛かり100円のオモチャが高くついた」と笑い話として聞いたことがあります。ホント笑い話で済んで良かったです。
小型犬の場合は、女性用の小さい手袋や化粧パフやシュシュなどを誤飲しても大ごとです。
これらに共通するのは、飼主が好きすぎて飼主の良く使っている物(飼主の匂いのついている物)を飲みこんでしまったケースです。家だとストーカーのように行く先々について回るワンコさんに心当たりのある飼主さんはお気を付けください。
大型犬だと、靴下、軍手、手袋の誤飲がよくあるようです。しかもビリビリにして繊維状にした物を飲みこんでしまうとけっこう厄介なことになります。繊維状や紐状の異物が腸でからまり腸をアコーディオンのように縮めてしまい壊死させてしまうこともあります。
レアケースではありますが、もし愛犬の肛門から長い紐がだら~りと出ていて、まだまだ繋がってそうな場合は引っ張って抜こうとしないで下さい。引っ張ると腸がきゅっと縮まり出血して大惨事になるでしょう。
ハード系のオヤツを丸っと飲みこんでしまい動物病院にお世話になる場合もあります。
新しいオヤツを与える場合は愛犬が食べきるまで見守る必要があります。
オヤツが食べにくそうだからと親切心で近づいたのに、犬は取られると焦って誤飲することもありますので、刺激しないようにすることが無難です。
小石、砂利を食べる犬もいます。
小石をコロコロと口の中で遊び最後にはちゃんと吐き出すワンコさんや、散歩先で気に入った石を家まで咥えて持ち帰るワンコさんもいらっしゃいますがこれは問題ないです。
パクっと飼主の目を盗んで食べてしまうワンコさんは気を付けて下さい。小さい石を1粒2粒なら様子見してもいいと思うのですが、拾い癖が常習化すると大変なことになるかもしれません。
時々小石を拾い食いすることがある犬の例ですが、ウンチと一緒に小石も出てもいたので問題ないと、この生活を続けていました。犬が高齢になり健康診断として心臓のレントゲンを撮ったところ、腸に小石のようなものが多数見つかりました。あまりにも大量だったため自然排泄を待つよりも腸閉塞(イレウス)による腸壊死を回避するため外科手術で摘出した方がよいと獣医師が判断し、開腹手術となりました。
このケースのように異物を誤飲しても悪い症状が発症することなく長期間潜伏してしまい、いつ食べた物か分からない物が発見されることもあります。
誤飲の可能性のある物は、日常生活のあらゆる物です。
テッシュ(特に飼主が鼻かんだもの)、トイレシーツもビリビリに齧ることが大好きです。壊すだけなら問題はないのですが、食べてしまうようでしたらゴミ箱をふた付きにする、トイレトレーは網付きにするなどの対策を講じて下さい。
カーペットの端やタオル(特に飼主使用済み)の端も最初が齧るだけだったがほつれてくると齧る勢いのまま飲みこむこともありますので、対策を。
オモチャの端が剥がれそうな物、ほどけそうな紐なども誤飲の危険性がありますので、回収して新しいオモチャを与えて下さい。
挙げだしたらキリがないですが、愛犬の行動をしっかり観察すると愛犬の好みの物(固執するもの)が解ってきますので、特に気を付けなければならない物は厳重に管理下に置いて、愛犬が誤飲できない環境づくりをしてあげて下さい。
もし愛犬が誤飲をしてしまったら、ちょっとでも心配なら様子見せず獣医師と相談することをお勧めします。
0コメント