2023.07.16 11:21犬、猫を飼う前にアレルギーのチェックを犬を飼ってから家族にアレルギー症状が出たことで犬アレルギーと分かり、犬を知り合いに貰ってもらったという話を時々聞きます。(猫も然り)愛情が芽生えたところで分かれなければならないのは、人も犬・猫も辛いことです。そうなることを避けるために家族全員で犬猫のアレルギーがないかチェクしておくことをお勧めします。病院で検査できますし、犬・猫を飼っている知人のお宅に行くなどして犬、猫と触れ合える機会があれば触れ合っておくことをお勧めします。アレルギー症状としては、軽度の場合、くしゃみや鼻水が出る。目が痒くなる、腫れる、充血する。皮膚の湿疹など。重度の場合は、下痢や嘔吐、呼吸困難になれば命の危険性も出てきます。個人的な感想ですが、犬アレルギーよりも猫アレルギーになる人...
2023.04.11 09:46猫はまたたびに蚊よけを期待?!4月、春の陽気が楽しいなぁと思いきや夏日な日もあり、温暖化の影響でしょうか暑さが早く近づいてきているように感じられます。窓を開けると寝過ごしやすい気候の夜に、猫様のせいで網戸の役目をはたしていない窓からさっそく蚊の襲撃を受け寝不足となり蚊よけグッズを買わねばと思い、そういえばマタタビって蚊よけ効果あったよなとマタタビを調べてみることにしました。マタタビといえば、猫にまたたびということわざがあるくらい猫の好物です。葉や枝、市販されているマタタビの粉に体をスリスリ擦り付けたり、興奮して転げまわったりと酔っぱらったような姿をみせます。これをマタタビ踊りというそうです。と、今までこれくらいの認知でしたが、2021年にマタタビは蚊よけのためという研究報告が登場し...
2022.10.03 07:33猫算から考える避妊・去勢手術の必要性ねずみは多くの子を産み一定期間で膨大に増えるので、その数を計算するねずみ算があります。爆発的に増えることを「ねずみ算式に増える」なんて言ったりします。ちなみに猫も多産のため、意外にもビックリするぐらい増えるので、それを表現して一部の猫好きさんに猫算なんて言われていたりします。ちなみに、犬好きさんの間で犬算ともじられていないのは、犬(戌)が安産の象徴とされているほど身近なことだったからかもしれませんね。ビックリする例として、238匹になってしまった猫の多頭飼育崩壊があります。2020年札幌市に住む50代夫婦が暮らしていた一軒家で、家賃滞納の件で大家が訪れたことで発覚しました。詳しいことは分かりませんので想像で書きますが、最初は2匹から数匹だったと思います...
2022.08.03 02:51野外活動は犬も人もマダニに気を付けて夏は植物が活発に生育しそれに合わせてノミ・マダニの生息地も拡大するので、被害の声をたくさん聞くようになります。どこそこの公園に大量発生しているなどの情報があったら避けるようにしましょう。夏はどうしても半袖、短パン、サンダルなど肌の露出が目立ちますが、草むらに入るようでしたら長ズボンに靴下も履いてマダニの侵入を防ぎましょう。ノミ・ダニのケアはされていると思いますが、ノミ・ダニが付着しないようにスプレーなどでガードすることをお勧めします。それでもマダニに刺されてしまったら、自分で取ろうとせず犬も人間も医療機関に行きましょう。無理にはがすと食い込んだマダニのアゴが皮膚に残り、化膿や炎症の原因となります。マダニを自分で除去した場合は、とったマダニを保管しておき...
2021.04.19 14:57愛犬のために冷暖房はつける?つけない?最近の我が家は冷房も暖房もつけることが多くなりました。昔はつけてなかったんですけどね。温度設定は、あまり涼しすぎず、暖か過ぎないほどほどがお勧めのようです。夏は25~28℃冬は20~23℃ が目安のようです。エアコンをつけるか、つけないかの基準はそのお家の環境によると思います。夏の場合は、留守中も窓を開けても防犯上問題ない環境や周囲に緑が多くエアコンなしでも大丈夫な環境であればつけなくてもいいかもしれないです。周囲が家やマンション、ビルばかりで風もなくアスファルトだらけで熱がこもるようで熱中症が心配であればつけるべきでしょう。冬の場合は、かなり寒い地域で、暖房をつけないと凍えてしまいそうなほどなら、凍えない程度の暖房は必要だと思います。都会の場合、寒...
2020.10.09 03:42ズーノーシス・人獣共通感染症ズーノーシス(Zoonosis)とは、人から動物、動物から人に感染する人と動物共通の感染症の総称です。人獣共通感染症、人畜共通感染症ともいいます。ちなみに厚労省は、「動物由来感染症」と呼んでいるようです。「人の健康問題という観点に立ってあえて人獣共通感染症のことを「動物由来感染症」という言葉を使っています。」だそうです。(↑私は、この動物由来感染症を見た時、えっ人獣共通感染症との違いは?と混乱し、調べてしまいました。分かりやすくしようとした結果、一部の人を混乱させるというお役所ならではですね(皮肉)ちなみに、私も分かりやすく説明しようとした結果、長すぎて逆に分かりにくくなることは多々ありますが・・・)人獣共通感染症でメジャーなのは、狂犬病ではないでしょ...
2019.09.08 02:23動物の愛護と適正な飼養について理解を深める1週間9月20日~9月26日は「動物愛護週間です」「動物の愛護及び管理に関する法律」により毎年9月20日から26日までは国民の間に広く動物の愛護と適正な飼養について理解と関心を深めてもらうために「動物愛護週間」と定められています。
2018.09.25 01:12「地域猫」活動とさくらねこ「地域猫」活動とは、野良猫をただ可愛がるのではなく、可愛がるのであればルールを守り、責任をもって管理し、猫たちが天寿を全うするまでお世話をすることです。そのためには、地域のみなさんの理解と協力が必要で、行政に届け出をする必要があります。地域猫と野良猫の大きな違いは、一世代限りであることです。管理する猫たちに避妊去勢手術を行うことで過剰な増加を防ぎ、殺処分されるかもしれない野良猫を増やさないで済みます。もしかしたら、場合によっては地域猫から家庭に引き取られることもあります。避妊去勢手術をしている証として、耳先を逆三角形にカットする場合があり、ちょうど桜の花びらのように見えるので、「さくらねこ」と呼ばれています。
2018.09.23 13:23SOSに応える犬たち~災害救助犬~災害救助犬(レスキュードッグ)は、地震や台風、土砂崩れなどの災害時に、建物の倒壊等でガレキの下などに生き埋めになり、目視では発見できない状態にある救護者を、犬の優れた嗅覚で迅速に探し出すために特別な訓練をした犬のことです。警察犬は特定の人(容疑者等)を探すため原臭(その人の匂いのついたもの(足跡、落し物等))を頼りに追跡します。災害救助犬の場合は、空気中に漂う生きた人の匂い(タンパク質などを含んだストレス臭など)を見つけ、救助を待つ人がいる場所まで探し当てるように訓練されています。2~3頭の災害救助犬でチームを作り交代で捜索します。1頭の捜索時間は、集中力が続く20~30分程度で、他の犬が捜索している間に休憩し、連続して4時間ぐらいの捜索が可能だそうで...
2018.09.20 13:18仕事をする犬~警察犬、麻薬探知犬、防疫探知犬~犬の長所は、感度の高い嗅覚です。人の1億倍まで感知できるといわれています。そして訓練された犬は、ハンドラー(指示する人)の指示に的確に従います。犬が人のために行っている仕事はたくさんありますが、警察犬、麻薬探知犬、検疫探知犬などはこの代表だと思います。警察犬は、警察が所有し使役する直轄警察犬と、民間の警察犬訓練所で訓練され試験に合格した嘱託警察犬がいます。直轄警察犬は犯人の追跡や、犯人に立ち向かうなど危険を伴う仕事を行います。嘱託警察犬は、行方不明者の捜索など直轄犬より危険度の低い仕事を行うことが多いようです。直轄警察犬を管理しているのは、「鑑識課」の「警察犬係」です。シェパード、ラブラドール・レトリバーが多く活躍しています。嘱託警察犬は、普段は家庭犬...