2021.09.04 02:25ご飯前に吐いたり、ご飯を食べなくても心配しないで1.ご飯前に吐く犬は、人間と違いよく吐きます。吐きやすい構造をしているのと、餌を吐き戻して仔犬に与えることから吐き出すことは難しいものではないようです。ご飯前に黄色の胃液と泡あわを吐くことがありますが、これはお腹が減ったからです。吐いたあとケロっと元気にしていれば問題ないです。「お腹が空いているならすぐにごはんあげなきゃ」と心配する必要もありません。いつも通りの生活リズムで問題ないと思います。毎日吐くようでしたら、ご飯の回数を増やす(1日2回を3回へ)か、オヤツ(間食)タイムを作る、ご飯の時間を変えてみる、といいかもしれません。
2020.05.05 05:02胃捻転胃捻転(いねんてん)とは、食べすぎ、食後に水を大量に飲む、胃からの食べ物の移動が妨げられた時などの原因で胃にガスが溜まり胃拡張を起こし、その拡張した胃がねじれることで胃捻転が起ります。大型犬で胸の深い犬(グレートデン、ジャーマン・シェパード、ドーベルマン、ボルゾイなど)に起こりやすいです。予防するには、食事の後は運動をしないことが大切です。食後1時間は休んでいてもらいましょう。腹部が腫れる腹部を触ると痛がる嘔吐もしくは、えづくが吐けない大量のよだれを出している元気がなく横になっているなどの症状が見られたらすぐ獣医師に相談して下さい。
2020.04.26 11:58石、砂を食べる成犬になってから砂・石を食べるようになった場合は、ミネラル不足や、お腹に寄生虫がいるのかもしれません。その場合は獣医に相談しましょう。仔犬の頃から拾い食いの癖が続いている場合は、物への執着心が異常に強くなってしまっているのかもしれません。リードで繋がっている時は、犬が顔を地面に近づけたらリードを引いて拾い食いを阻止できるのですが、ドッグランなどの飼い主のコントロールが効かない場所では食べ放題になってしまいます。そんな時に活躍するのが口輪です。見ため的に可哀そうかもしれませんが・・・探すとカワイイ口輪や高そうだけどカッコイイ口輪(マズルガード)もあります。※布タイプの口輪はマズルの先が開いているので、拾い食い防止目的には使えません
2020.04.07 11:34うちの犬、ごはん足りているのかな?とお悩みの方へごはんをすごい勢いで完食して、物足りなさそうにしている。さらにオヤツも欲しがるワンコさん。飼い主さんが足りているのかな?と思ってしまうのも無理はありません。
2020.03.14 04:53水を飲ませる工夫水を少量しか飲まないと心配になります。水を少量しか飲まなくても、便がいい状態で健康に問題なければ心配する必要はありません。こちらが少量と思っていても本人的には足りているのかもしれません。便秘ぎみの犬、膀胱炎や尿路結石など泌尿器系の病気になりやすい犬などは水をたくさん飲んで欲しいところです。愛犬が水を飲まない理由はいろいろあります。私の見解としては、犬の好みによるところが大きいのではと思っています。うちの仔の嗜好性を探ってみるといいかもしれません。犬が水を飲まない理由として、・水道水のカルキ臭が苦手・水の温度の好み(冷たい水が好き、ぬるいのが好きなど)・常に新鮮で流れている水が好き・器の好み、飲む位置・味がないカルキ臭対策としては、一度沸騰させてカルキを...
2019.05.15 11:49尿路結石予防のフードはどっちでもいいかなぁ愛犬が尿路結石になってしまい、今は改善しているものの、「動物病院の処方食を食べているけど食いつき悪くて・・・」とか、「病気は改善したけど予防ために食べた方がいいのかなぁ」などで尿路結石対策フードを探している方の相談を時々受けます。心配な方は獣医と相談の上、療法食を食べ続けてもいいし、療法食は止めて市販の尿路結石をケアしたフードに代えてもいいと思います・・・。が、私としては、普通の一般的なバランスの摂れたドッグフードとたっぷりの水を与えておけばいいのではないかと思います。一般食で心配ならサプリメントで補ったり、定期的に尿検査をすれば安心です。
2019.01.15 02:32食糞(うんちを食べる)人間の考えでは、うんちは汚いもの、食べるなんてありえないものですが、動物の世界ではそうでもないようです。ウサギは、食べる糞と食べない糞があり、食べる糞は、消化しきれず糞として出てきたものを再吸収するためです。コアラは、母親の糞に含まれているユーカリの消化に必要な微生物を摂取するために子コアラが母親の糞を食べます。同じような理由で象も食糞しますし、毎回ではないですが食糞する動物は他にもいるようです。犬も、母犬が仔犬のお世話をして糞を食べます。これは巣を清潔に保つためのようです。仔犬のうちは好奇心や、未消化のものを再吸収するため、お腹が空いて食べてしまうことは普通のことのようですので多めにみてあげてください。成犬になるにつれて糞を食べる行動は減っていきます...
2018.12.16 13:34グレインフリーって何がいいの?グレインフリーは「穀物を含まない」という意味合いです。よく「穀物不使用」と言われていたりします。「穀物(グレイン)とは、植物から得られる食材の総称の1つで、デンプン質を主体とする種子を食用とするもの。」とあります。イネ科作物の種子を禾穀類(かこくるい、Cereals、シリアル)といい、マメ科作物の種子を菽穀類(しゅこくるい、Pulses)といいます。そして、穀物は狭義にはイネ科のみを指し、広義にはこれにマメ科や他の作物(疑似穀類ソバ、アマランサス、キヌアなど)も含みます。(ウィキペディアより引用)。つまり、グレインフリーとは、「イネ科作物(小麦、米、トウモロコシ)を使っていない」場合と、「イネ科作物(小麦、米、トウモロコシ)と大豆などの豆類(とその他の...
2018.10.14 16:13猫が食べてはいけない食べ物、注意が必要な食べ物<ねぎ類>タマネギや長ネギに含まれるアリプロピルジスルフィドは、猫の血液を壊す作用があります。加熱しても破壊されないためネギの入った味噌汁などでネギを取り除いても成分が残っているため煮汁も与えないでください。多量に摂取すると急性中毒で、赤から暗褐色尿(ヘモグロビン尿)がみられ、血管内での溶血や赤血球の破壊により貧血や黄疸もみられます。その他、元気の消失、下痢、嘔吐など。重症の場合、輸血が必要な場合もあります。体重1㎏の猫で5gぐらいで危険だそうですが、少量でも反応する場合もあるし平気な猫もいるので個体差はあります。目安としてタマネギ1個が200gぐらいだから、4㎏ので約1/10カット分で危険です。<チョコレート類>チョコレートに含まれるテオブロミンによ...
2018.08.09 12:05犬の体質によって危険な食材犬の体質により与えると体調を崩してしまう食べ物があります。食べても全然平気な犬と、軽度~重度な症状までさまざまな反応があります。心配なら避けるか、少量与えて様子を見てください。それより心配なのは、食べ物アレルギーで反応してしまう場合です。食べ物アレルギーの場合、どんな食材にでも反応する可能性があります。初めて与える食べ物は少量から与えて、1~2日ぐらいアレルギーが出ないか確認することをお勧めします。